先日小学生の息子とした会話です。
私「将来何になりたいの?」
子「うーん、よくわからない」
私「今一番やってみたいことは何?」
子「ゲームの実況をやってみたい」
(Switchのゲームにはまっている)
私「じゃあそれ、まずやってみたら?
実際それでお金を稼いでいる人もいるし、
興味があることからやってみるといいよ。
もしかしたら、それが将来なりたいこと
につながるかもしれないし」
といった流れで早速、PCを使って簡単に
やってみることにしました。
その際にいくつか伝えたことがあります。
・まずはやりたいと思ったら
できるだけ早く試してみること
・やってみて違うと感じたらやめてもいい
・辞める際の判断は「今できないから」
ではなく、興味があるかどうか?情熱
を持てるかどうか?で決めること
また、何かを極めるには一般的には
1万時間の練習が必要であると言われている
「1万時間の法則」についても触れました。
この1万時間を実際こなすかどうかは
別として、
長くやりたいことかどうか?
情熱をがあるかどうか?
本当に好きかどうか?
と言う気持ちを何よりも優先することが
大事であることを伝えました。
これは大人にも言えることで、
たからこそ目標を作る際には
「心から自分がやりたいことかどうか」
を見ていくことが重要だと思っています。
その最初のステップとしては、
好きなこと、興味のあることを色々試す
こと、そしてその試すサイクルを早く
していくことを意識しましょう!
もしやりたいことが見つからないなど、
相談したいことがあればいつでもご連絡
ください!
Text here…
コメントを残す