【PROJECT数字】コロナ禍で私たちができること

コロナにより私たちの生活は大きく変化し、一部ではまた緊急事態宣言が出されるなどまだまだ収束の気配が見えていない中、私たちができることをプロジェクト化しました。一人一人が責任を持って行動をし、困っている人がいれば助け、お互いに支え合う。そんな世の中にみんなでしていけるといいなと思います。
日の数字
日の数字 | 取り組み内容 |
---|---|
1の日 | 積極的に感染予防をはかる。さらに一歩踏み込んで自分ができるコロナ対策をする |
2の日 | 周りに対して自分ができるケアをする。家族、親戚、友人、仲間がコロナの影響で困っていたり、孤独な思いをしていないか、一言でもいいので連絡をする |
3の日 | Stayhome 家でできる楽しいことをやる。実践している家でできる楽しいことをチャットでメンバーに紹介したりSNSでシェアする |
4の日 | 手洗いやうがい、消毒、日常でやるべき感染予防、衛生面や清潔に保つことをいつも以上に心がける |
5の日 | コロナが収束した後何がしたいか?どこに行きたいかなどを考え、頭の中で冒険をする。メンバーに対して収束後にやりたいことをシェアする |
6の日 | 家族や同じ数字の人に対してケアをする。コロナで気持ちが落ち込んでいたら気晴らしになることをし、ストレス解消になるようなこと、リラックスできることをする |
7の日 | 外出が難しい今だからこそできる目標を立てる。本を読んだり、スキルアップをはかるなど自分の成長につながることをやる |
8の日 | 自分のためにもなり、社会の支援につながるようなお金の使い方をする。地元の飲食店でテイクアウト、オンラインで買い物など |
9の日 | コロナ禍で社会に対して貢献できること、支援できることする。コロナ感染者のために頑張っている医療関係者への寄付、飲食店支援、生活困窮者への寄付、クラウドファンディングなど |
みんながしっかり意識をするのが大事ジウッス!